トレード手法順張り(ブレークアウト)はこう攻める! 「順張り」とはトレンドの方向にポジションを持って取引することです。 「押目買い」や「戻売り」も順張りですが、エントリーの瞬間は逆張りになるので、私的には「ブレークアウト」が本当の意味での順張りだと思っています。 そもそも、何をも...2016.10.27トレード手法
オシレーター系MACDはオシレーター系?トレンド系?使い方のいろいろ MACDはオシレーター系に分類されることが多いですが、実はトレンド系の指標でもあります。 移動平均線と同じような使い方をすることもできるオシレーターです。 MACDは2本の移動平均線を用いて表示されます。 一本は「MACD...2016.07.28オシレーター系
トレンド系ボリンジャーバンドだけでは判断できない?±3σを過信しない! ボリンジャーバンドは、統計学の標準偏差と正規分布の考え方に基づいたトレンド系の指標です。 移動平均線の次に愛用されている指標ではないでしょうか。 通常は期間25のボリンジャーバンドに、中心線、±1σ、±2σ、±3σを表示させます...2016.07.27トレンド系
トレンド系移動平均線は何本必要?その方向に優位性はあるのか! トレンドとその強さを見るために最もよく使われているインディケーターは移動平均線だと思います。 単純移動平均線とか指数平滑移動平均線など何種類もありますが、どれも基本的には一緒です。 移動平均線が右肩上がりであれば上昇トレンド。 ...2016.07.23トレンド系